不整脈

不整脈とは

不整脈とは

不整脈は心臓の病気で、脈拍と呼ばれる心臓が拍動する回数が多いもしくは少ない、あるいは不規則なリズムで拍動することをいいます。一般的な脈拍数は1分間に50~100回とされています。一般社団法人日本循環器病学会によると脈拍数が1分間に100回以上と多いものを頻脈(ひんみゃく)、50回以下と少ないものを徐脈(じょみゃく)と言います。

不整脈の症状

不整脈の症状

不整脈が起こるとドキドキと動悸がする、脈が乱れる、脈がとぶ、胸が苦しい、胸が痛いなどの症状が出ますが、全く自覚症状がないまま健診の心電図で初めて判明する場合もあります。不整脈が続く時間によって一拍だけ脈が乱れる方もいれば、しばらく動悸が持続する場合もあります。

また徐脈が著しい場合には心臓が全身に十分な血液を送り出すことができなくなりかねません。この際に脳への血流が低下するためにめまい、失神などの症状が出現します。

以下に代表的な不整脈を示します。そのほかにもたくさんの種類の不整脈が存在しますが、必ずしも全ての不整脈が治療を要するわけではありません。しかし放置していると突然死につながる不整脈や脳梗塞の原因になる場合もあるので注意してください。

代表的な不整脈

たくさんの種類の不整脈がありますが、患者数が多い、あるいは生命の危険がある代表的な不整脈の代表を以下に挙げます。

  • 心房細動(AFと呼ばれます。)
  • 心室頻拍(VTと呼ばれます。)
  • 心室細動(VFと呼ばれます。)
  • 期外収縮(特に心室性期外収縮はPVCと呼ばれます。)
  • 発作性上室性頻拍(PSVTと呼ばれます。)
  • 房室ブロック
  • 脚ブロック(右脚ブロックと左脚ブロックに大別されます。)
  • 洞不全症候群

不整脈の検査

不整脈かどうか判断するための主な検査は以下の通りです。

  • 心エコー(心臓超音波検査)
  • 心電図
  • 運動負荷検査
  • 遺伝子検査

詳しくは医師へご相談ください。

078-739-7007

Web予約