ブログ

心臓に痛みがある

2025.07.16
心臓に痛みがある

心臓辺りの痛みは、多くの方にとって不安要素になってしまうと思います。
大きな病気かも、と考えてしまう方も多いでしょう。

心臓の痛みは、明確な病気が原因であるケースもあれば、一時的なものもあります。

たまにしか起こらない症状であっても、何らかの不調が隠れている可能性があるため早めにクリニックへご相談ください。

具体的には、心臓周辺の痛み、圧迫感、息苦しいなどの症状が現れた場合は受診をするようにしましょう。

心臓の痛みで一番気をつけなくてはならないのが、心筋梗塞や狭心症、心不全、大動脈解離などの心臓・血管に関わる大きな病気です。

なお、経験のないほどの胸の痛み、動けないほどの息苦しさ、あぶら汗や冷や汗が出るくらいの不調に襲われた場合には、救急車を呼んでも大丈夫です。

痛みの種類と痛む場所について

一言で「心臓の痛み」と言っても痛む部位によって原因は異なります。

胸の表面が痛いと感じる場合

心臓周辺にチクチクとした違和感があったり、針で刺されたような痛みを感じたりする場合、肋骨や胸の筋肉、皮膚などに異常があるケースが考えられます。

直接的な心臓病ではありませんが、長い間症状が続いたり、異常を感じたりする場合は、速やかに医療機関で治療を受けるようにしましょう。

心臓そのものではなく食道や胃に痛みがあると感じた場合

体の中の臓器は位置関係によって「何が痛いかわからない」ということも多くあります。

心臓なのか、はたまた、胃の不調なのか判断できないということもあるでしょう。

ストレスによって精神的に負荷がかかった際、胃の痛みを感じる方は多いですが、それに合わせて胸の痛みが出ることも珍しくありません。

まずはリラックスして体を休め、症状が落ち着くか様子をみるようにしましょう。

心臓自体が痛いと感じる場合

心臓の強い痛み、胸の奥が痛い場合は、血管や心臓に何らかの異常があるかもしれません。
特に、心臓への圧迫感や息苦しさがあったり、表現しづらい不快感があったりする場合は、とにかく医療機関へ相談して医師の指示に従ってください。

心臓の痛みは自律神経の乱れでも起こる?

直接的な心臓病ではないケースにおいては、ストレスが要因となっている可能性も考えられます。

精神的な問題からきている心臓の痛みには、自律神経も深く関わっています。

自律神経は体のあらゆる器官を管理してコントロールするという重要や役割を担っていますが、過度のストレスや生活習慣の乱れの影響を受けやすく、バランスが乱れやすいという特徴があります。

例えば、過度なストレスによって交感神経が活発になりすぎると、脈拍や心拍数を増加させてしまうことがあります。
自律神経の切り替えがうまくできない状態は、心臓へも大きな負担がかかってしまいます。

心臓の痛みが起こる時に注意すべき病気

「心臓のあたりが痛い気がする」という場合に最も注意すべきなのは、心臓病です。

心臓病にはいくつかの種類がありますが、何も放置していると命に関わる状態を引き起こしかねません。

また、心臓そのものではなく心臓に近い器官で何らかの病気が起こっているケースも考えられます。

心臓の病気
狭心症

狭心症は、心臓の筋肉へ酸素が行き渡らず、胸の苦しさや押される感じなどの不快な症状が現れます。

心筋梗塞

心筋梗塞は突然発症する心臓疾患で、胸の激痛が20分ほど続いたり、胸が苦しくなったりとさまざまな症状が現れます。
その他にも吐き気や脂汗、冷や汗といった症状が現れますので、すぐに医療機関へ連絡するようにしましょう。

心筋炎

心筋炎は、細菌やウイルスの感染によって心臓の筋肉に炎症が生じた状態です。
発症すると、胸の苦しさ、吐き気、倦怠感などが起こります。

大動脈解離

大動脈の内膜が破れて中膜に血液が流れ込無ことで大動脈が裂ける病気です。
発症すると、命の危険もある重篤な疾患で、急な胸痛、息苦しさ、背中の痛み、意識低下などの症状が現れます。

心房細動

心臓の上部にある心房という部屋が痙攣を起こし、うまく機能しない状態を指します。
動悸や胸の苦しさが現れ、悪化すると脳梗塞などの血栓症を引き起こす可能性もあります。

心臓以外の病気
心臓付近の胸表面の痛み

心臓近くで、胸の表面が痛くなったり、針で刺されるような痛みが出たりするケースは、筋肉や骨、皮膚、神経に起因する痛みの可能性が高いです。
不規則な生活習慣やストレス、疲労、一時的な不安などによって起こります。

肺や胸膜の病気

心臓の痛みは、肺や胸膜の病気が隠れている可能性もあります。
息を吸った時に胸痛が現れたり、発熱を伴ったりする場合は胸膜炎を起こしているかもしれません。また、急な胸痛と呼吸の苦しさが起きている場合は気胸の可能性があります。

消化器系の病気

胃酸の逆流で食道に炎症が起こる逆流食道炎では、胸やけとともに胸痛が起こります。
その他にも、胆のう炎や急性膵炎が起こった場合に痛みが現れるケースがあります。

肋間神経痛や骨折

帯状疱疹による肋間神経痛、肋骨の骨折が原因で心臓周辺に痛みが起こることがあります。
直接的な心臓疾患ではないため早急な治療が必要とまではいきませんが、症状を緩和するためにも早めに受診することをおすすめします。

精神的な問題

精密検査をしても原因が見つからない場合、精神的な問題が隠れている可能性があります。
治療は患者様の状態によってさまざまな方法が用いられ、臨床心理士などがカウンセリングを実施する場合もあります。

心臓の痛みが気になる時の受診先は?

心臓の痛みが気になる時の受診先は?

上記のように、心臓の痛みの原因は多岐にわたるため、放置するのは非常に危険です。

心臓の痛みでお困りの場合には、循環器内科・心療内科・心臓血管外科などの受診がおすすめです。

専門知識を持つ医師が在籍している、専門的な検査を受けられる医療機関であれば、心臓の痛みの原因を明確にできるでしょう。

また、息苦しさが気になるという場合には、呼吸器内科の受診も有効です。

まずはかかりつけの内科でも構いませんので、とにかく医療機関で相談をして、適切な治療に繋げていくことが最優先です。

クリニック情報

はたにクリニックは、内科・循環器内科・心臓リハビリテーションに対応しています。
2022年10月、神戸市須磨区高倉台のテラスマクリニックモールで新たに開院しました。

これまで通院しておられた患者様、須磨区周辺にお住まいの方々の健康向上をサポートし、
病気にならないための予防、患者様のより良い生活維持のお手伝いができる地域の「かかりつけ医」として診療に力を注いでまいります。

体の不調や気になること、お困りごとなど、お気軽にご相談ください。

 

◆所在地
〒654-0081
兵庫県神戸市須磨区高倉台1丁目1番7号
TerrasMaクリニックモール 103
TEL:078-739-7007

心臓リハビリについてのインタビューはこちら

生活習慣病についてのインタビューはこちら

循環器疾患についてのインタビューはこちら

AIチャットに質問

078-739-7007

Web予約